マーフォークで島渡り

マーフォーク考察録 思ったことをつらつらと

モダンマーフォークにおける1マナキャントリップ① 〜採用理由〜

心と心の間を読まなければならないこともあるんだ。

 

〜のぞき見〜

 

7月に参加したMMMからモダンマーフォークにおける1マナキャントリップの重要性を謳っています

 

一般的なモダン(及びレガシー)マーフォークではドロースペルが入っていないことが多いです

その代わり、ピアスなどの各種カウンターまたは四肢切断などの除去が組み込まれています

そんな中、何故「1マナ」キャントリップが光るのか

採用理由や検討カードと共にご紹介したいと思います

 

☆採用理由について

 

1マナキャントリップの役割として

①滑油材

②デッキの丸型化

③+アルファ

があると考えています

 

①油材滑

アグロという分類の中で、マーフォークデッキの特徴とは何でしょうか?

 

海によるアンブロ、ロードの打点、呪い捉え及びバイアルによる対コントロール性、銀エラなどの継続戦闘性etc…

色々ありますが、総じて一言で言うなれば「丸い」ことだと私は考えています

 

トップメタの

土地コンボには海

墓地利用含むアグロにはサイズ、ペテン師

コントロールにはバイアル、捉え、瞬足

 

メインから絶望する相手が本当に少ないです

最低でも2枚ほどロードを引ければ、マーフォークは相手が嫌がる「強い」アクションができています

 

 

ではマーフォークの「弱い」アクションとは何でしょうか

 

マナフラ、引ければ勝ちのキーカードが引けない…などなどありますが

多くのマーフォーク使いの方が感じていることとして、1ターン目のノーアクションが最高に弱いです

バイアルなしのマーフォークはマナを余らせている余裕はありません

また、呪い捉えによる妨害もバイアルによる擬似マナ加速も無しでは、ハンドが相当整ってないとそもそも勝てないです

 

しかし1マナ8枚が初手にある確率は「65%」と思った以上に高くありません

 

そこで滑油材1マナキャントリップの登場です

一般的なマーフォークの1マナ呪文は呪い捉えとバイアル2種8枚、仮にキャントリップを2枚投入すれば能動的に動ける1マナ呪文は10枚になります

その時、初手に1マナ呪文がある確率は「75%」まで上がります

もちろんさらに枚数を増やせば引く確率は上がりますが、4枚投入しても「80%」と確率の伸びは落ちますので個人的には2枚に留めてます

 

また前述のようにマーフォークは土地が少ないこともあり、あまりマナを余らせたくありません

1ターン目に唱える形でなくとも、展開途中の余った1マナで唱えれれば十分役割を果たします

 

②デッキの丸型化

前述した通り、本来キャントリップ枠にはカウンターか除去が入ってます

しかしそれらのカードはマーフォークの強さである丸さに繋がるのでしょうか

 

今のトップメタ相手に考えると

カウンター→カウンターの種類にもよりますが、5c人間やそもそも唱えない墓地利用相手だとイマイチ

除去→上記同様墓地利用やコントロール相手ではイマイチ

 

ではマーフォークがどんな相手に引いても嬉しいカードは何か

それは肉(マーフォーク)ですね

 

1マナキャントリップの種類によってかなりの確率で肉を引けます

 

1枚のカードの強さが2(弱い)または8(強い)に変動するのであれば、実質肉であるマーフォーク6(いつ引いても使える)に変わるキャントリップの方が安定した強さを出せます

 

実際尖ったカードを入れるのはサイドボードの役割です

(入れる隙間があるかは別として)

そういった安定した強さを出すために、肉に変わるキャントリップは適していると考えています

 

③+アルファ

実際キャントリップとして入るカードには1ドローだけでなく付加価値があります

 

検討候補、効果は次の投稿で触れるとして、それらはマーフォークに非常に適しているものが多いです

その効果と上の2点から、私はメインボードにおけるキャントリップスペルを採用しています

 

 

その②に続く(のか…?)