マーフォークで島渡り

マーフォーク考察録 思ったことをつらつらと

伝説のマーフォーク考察 その③〜川の殺し屋、シグ〜

f:id:aru_wwinny:20190221212654j:image

 

「価値がどうって問題じゃない。 強さが問題なんだ。 守る力と持ち去る力の関係さ。」

 

〜川の殺し屋、シグ〜

 

 

今回は世間ではあまり採用されてないですが、私とPPTQ、RPTQを一緒に戦い抜いた「川の殺し屋、シグ(以下、殺シグ)」をご紹介させていただきます

昨年の私の戦績の影の功労者です

 

能力としては読んだまんま、相手が3点以上ライフを失ったターンの終了ステップで1ドローできます

しかし、この殺シグはサイズが1/3とまさに守る力(タフネス)が高いため、少しでも多く相手のライフを減らしたいマーフォークには合わないと評価受けております

しかし、まさにフレーバーテキストの通りマーフォークは(ライフを)持ち去る力が元々強いため、殺シグの能力を存分に活かすことができるのです

 

 

マーフォークの中でドロー能力として思いつくのが銀エラの達人です

単純に出た瞬間にドローでアドバンテージが取れ、パワーも2とマーフォークのアグロ戦術に合致しているため、銀エラの方が優秀だという意見をよくいただきます

しかし、殺シグと銀エラは役割も使うタイミングも実は全然違います

今回は銀エラと比較しながら殺シグの利点についてお話ししたいと思います

 

 

●ドロー枚数

銀エラは1枚。自分が唱えられた分のハンドを補充してくれます

一方、殺シグのドローは能力が誘発すればその都度1枚ドローできるため、回り始めると銀エラ以上のアドバンテージを稼ぎます

 

●ドロー条件

銀エラのドロー条件は「場に出ること」ですが、実際にはキャスト条件の「マーフォークを公開する」or「3マナ多く払う」だと考えられます

それでも達成そのものは安易ですが、公開しなくないロード、ペテン師などを見られることもあり、ノーリスクというわけではないです

一方、殺シグの条件である3点のライフを失うことの達成難易度は銀エラに比べると誘発しにくいものの、モダンという環境とデッキの構造そのものが後押ししてくれるため、比較的容易に達成できることが多いです

まず環境要因についてですが、モダンのマナベースがフェッチ、ショックランドが中心となっていることがあります

そのため、相手が相手のターンに呪文を唱えるためフェッチショックインした後にバイアルから出すだけで1ドローを誘発することが可能です

また、マーフォークはロードで打点を上げれば、クリーチャーの1打で3点奪うことは容易です

そういった確実に誘発できるタイミングが多く、かつその際にプレイできれば1ドロー、場合によってはさらにドローを続けることができます

これが銀エラとの違いです

 

●使用イメージ

マーフォーク使いの方々には当たり前かもしれませんが、銀エラは少しでも早いターンに出し、少しの打点を稼いだり、相手の除去の的になるロードの前座です

それに比べ殺シグは、どちらかというとロード寄りの、ある程度場が出来上がった後にハンドアドバンテージというマウントを取り続ける、または安易なフェッチショックインを2ドローに変えるトラップ的な役割です

 

 

少しクセが強いですが、上手くハマれば多くのアドバンテージをもたらしてくれる殺し屋、シグ非常に面白いクリーチャーなので、みなさんも機会があれば是非お試しください